1. プライベートジェットの購入価格はいくら?
プライベートジェットを選ぶ際、メーカーや機体のカテゴリーを理解することが大切です。以下に、主要メーカーの特徴を代表機種の価格(新品)が小さい順に紹介します。
◆新品のプライベートジェット
新品ジェットの価格は、用途や乗客数に応じて幅広い選択肢があります。
- 軽量ジェット(例:Cessna Citation M2):約500万~1000万ドル(約7.5億~15億円)※4~6人乗りで、国内の短距離移動に最適。
- 中型ジェット(例:Gulfstream G280):約2000万~3000万ドル(約30億~45億円)8~10人乗りで、中距離のビジネス用途に適する。
- 大型ジェット(例:Bombardier Global 7500):約7000万~1億ドル(約105億~150億円)長距離国際線向けで、豪華な内装が特徴。
◆中古市場のプライベートジェット
中古ジェットは初期費用を抑えられますが、整備状況や機齢が価格に影響します。
- 軽量ジェット(10~15年落ち):約100万~500万ドル(約1.5億~7.5億円)
- 中型ジェット(10年落ち):約500万~1500万ドル(約7.5億~22.5億円)
- 大型ジェット(5~10年落ち):約2000万~5000万ドル(約30億~75億円)
中古購入では、整備履歴や改修コストを確認することが重要です。機体の所在地によるフェリー費用や、整備場の近さも維持コストに影響します。信頼できるブローカーや専門家の助けを借り、隠れたコストを回避しましょう。
2. ビジネスジェットのメーカー比較とカテゴリー
プライベートジェットを選ぶ際、メーカーや機体のカテゴリーを理解することが大切です。以下に、主要メーカーの特徴を代表機種の価格を紹介します。
主要ビジネスジェットメーカー
◆Honda Aircraft Company
- 特徴:日本のメーカーで、軽量ジェットに特化。HondaJetは燃費効率と先進技術が強みで、短距離ビジネス用途に最適。
- 代表機種:HondaJet Elite II
- 価格:約700万ドル
- 乗客数:5~7人
- 巡航速度:約782km/h
- 航続距離:約2,865km
- 中古例:Controllerで2023年製が約680万ドル。参照リンク
◆Embraer
- 特徴:デザイン性と燃費効率に優れ、中型ジェットで評価が高い。
- 代表機種:Phenom 300E
- 価格:約950万ドル
- 乗客数:6~10人
- 巡航速度:約859km/h
- 航続距離:約3,704km
- 中古例:Controllerで2018年製が975万ドル。参照リンク
◆Cessna(Textron Aviation)
- 特徴:軽量~中型ジェットに強く、コストパフォーマンスが高い。Citationシリーズは中小企業や個人オーナーに人気。
- 代表機種:Citation CJ4
- 価格:約1000万ドル
- 乗客数:7~10人
- 巡航速度:約835km/h
- 航続距離:約4,010km
- 中古例:AvBuyerで2023年製CJ4 Gen2が1160万ドル。参照リンク
◆Pilatus
- 特徴:スイスのメーカーで、短距離離着陸(STOL)性能に優れたターボプロップと軽量ジェットを提供。PC-12やPC-24は未舗装滑走路でも運用可能。
- 代表機種:PC-24
- 価格:約1100万ドル
- 乗客数:6~8人
- 巡航速度:約814km/h
- 航続距離:約3,778km
- 中古例:Controllerで2019年製が942万ドル。参照リンク
◆Dassault Aviation
- 特徴:フランス製Falconシリーズは、燃費とデザインが特徴。
- 代表機種:Falcon 8X
- 価格:約6000万ドル
- 乗客数:12~16人
- 巡航速度:約981km/h
- 航続距離:約11,945km
- 中古例:Controllerで2017年製が3990万ドル。参照リンク
◆Gulfstream
- 特徴:長距離・高級志向の大型ジェットで、快適性と性能が魅力。
- 代表機種:G650ER
- 価格:約6500万ドル
- 乗客数:11~19人
- 巡航速度:約981km/h
- 航続距離:约13,890km
- 中古例:AvBuyerで2015年製G650ERが3000万ドル。参照リンク
◆Bombardier
- 特徴:幅広いラインナップで、国際線向けのグローバルシリーズが人気。
- 代表機種:Global 7500
- 価格:約7800万ドル
- 乗客数:10~17人
- 巡航速度:約981km/h
- 航続距離:約14,260km
- 中古例:Controllerで2020年製が5800万ドル。参照リンク
メーカー選びのヒント:使用頻度や飛行距離を考慮し、適切なカテゴリーを選びましょう。短距離ならHondaJetやPilatus PC-24、長距離ならGulfstreamやBombardierが適していますが、値段も10倍以上変わってくることから、ご自身の利用シナリオに合わせた航空機選びが必要となってきます。
3. プライベートジェットの航続距離とは?
航続距離は、プライベートジェットが1回の給油で飛行可能な距離を示し、燃料搭載量、機体設計、乗客数や荷物量に影響されます。以下は、羽田空港(東京)を中心とした航続距離ごとの到達可能都市の目安です(直線距離、気象条件や航路により変動)
羽田からの到達可能都市(500km単位)
- 500km:仙台(約300km)、新潟(約250km)、福島(約230km)
- 1000km:札幌(約830km)、大阪(約400km)、福岡(約880km)
- 1500km:那覇(約1550km)、ソウル(約1200km)
- 2000km:台北(約2100km)、上海(約1800km)、北京(約2100km)
- 3000km:香港(約2900km)、マニラ(約3000km)
- 4000km:シンガポール(約5300km)、バンコク(約4600km)
- 12000km以上:ロンドン(約9600km)、ニューヨーク(約10800km)、ロサンゼルス(約8800km)※大型ジェット(例:Gulfstream G650ER、Bombardier Global 7500)が必要。
注:航続距離は機種により異なり、軽量ジェット(例:HondaJet、約2850km)では3000km以上で給油が必要。大型ジェット(例:Global 7500、約14260km)は長距離国際線もノンストップ可能。
※画像はPilatus PC-24の航続可能範囲と所要時間の目安となります。
4. プライベートジェットの維持費用はいくら?
プライベートジェットの所有には、購入価格だけでなく維持費用がかかります。主な項目を以下にまとめます。
保険料
費用:年間10万~50万ドル(約1500万~7500万円)
詳細:機体価格や使用頻度、飛行地域で変動。賠償責任保険や機体保険を含む。
駐機料金
費用:月額5000~2万ドル(約75万~300万円)
詳細:空港のハンガーや駐機場費用。都市部の空港では高額。
人件費
費用:年間20万~50万ドル(約3000万~7500万円)
詳細:パイロット(通常2人)、客室乗務員、整備スタッフの給与。
整備費用
費用:年間10万~100万ドル(約1500万~1億5000万円)
詳細:定期点検や部品交換、エンジンオーバーホールなど。古い機体ほど高額。
その他の費用
燃料費:1時間1000~5000ドル(軽量ジェットで1000~2000ドル、大型で2000~5000ドル)
管理費:運航管理会社利用で年間5万~20万ドル(約750万~3000万円)
<総額の目安>
- 軽量ジェット:年間50万~100万ドル(約7500万~1.5億円)低燃費で整備コストも抑えられる。
- 中型ジェット:年間100万~200万ドル(約1.5億~3億円)。使用頻度で変動。
- 大型ジェット:年間200万~400万ドル(約3億~6億円)。長距離飛行や豪華装備により高額。
5. 区分所有という賢い選択肢
全額購入や維持費が負担なら、区分所有(フラクショナル・オーナーシップ)が有効な選択肢です。
区分所有とは?
- 機体の所有権を複数人で共有し、コストを使用時間に応じて分担。
- 例:NetJets、Flexjet、Jetfly(Pilatus機に特化)、OpenSky(軽量ジェットや中型ジェットを中心に、アジア市場を含む柔軟なプログラムを提供)のプログラムで、1/100~1/4の所有権を購入。
メリット
- 低コスト:1/100所有で約10万~500万ドル(約1500万~7.5億円)。
- 柔軟性:必要なときだけ利用でき、管理の手間が少ない。
- 高品質サービス:プロによる運航管理や整備が含まれる。
デメリット
- 利用時間制限:1/16で年間50時間程度。1/100で年間5時間程度。
- 追加費用:管理費や燃料費が別途発生。※OpenSkyは年間維持手数料はかかりません。
- 資産価値:全額所有に比べ売却益が限定的。
こんな人におすすめ
- 年間5~200時間の飛行を予定。
- 初期投資や管理の手間を抑えたい。
- 複数の機種を利用したい(例:OpenSkyやJetflyのPilatus PC-12、PC-24、HondaJet)。
【まとめ】
プライベートジェットの購入と維持には高額なコストがかかりますが、新品・中古・区分所有の選択肢があります。HondaJetやPilatus PC-24で短距離を効率的に、GulfstreamやBombardierで長距離を快適に移動するか、NetJets、Flexjet、Jetfly、OpenSkyなどの区分所有でコストを抑えるか、ニーズに合った選択が重要です。機体と所有方法を賢く選べばプライベートジェットのある生活があなたの人生をきっと豊かにしてくれます。